2018年6月25日(月)

季節の手しごと 青梅編

月日の流れはとても早く、
あっという間に初々しい青梅の季節になりました。
今年は晴天の初夏に
家の近所の里山で梅もぎ取り作業から始まりました。
まだ固い青梅はクエン酸を多く含むのでその
殺菌力と薬効で昔から家庭の中で色々と重宝されています。
採れたての青梅を使って梅エキスと梅ジャムをつくります。
梅エキスは酸性なので金属製のおろし金でなく
陶製のおろし金を使います。
じつはこの作業、青梅1キロでもおろすのがすごく大変なのですが
今年は子どもたちが面白がって手伝ってくれました◎
おろした梅をさらしに包みぎゅっとしぼります。
(ガーゼに残った果肉はジャムに使います)
厚手のホウロウ鍋でおろした梅のしぼり汁を中火にかけ
沸騰直前になったら弱火にして絶えず混ぜ続け煮詰めていきます。
茶褐色に煮詰まってとろみがついたらできあがり。
梅エキスは常温で保存し基本的に賞味期限は無いんですよ!
梅エキスは家庭のお守り薬して、なんとなく疲れやだるさが取れない時など
折りあるごとにほんの少しづつ口に含んで梅のエキスから元気をおすそ分け
してもらっています。

Category : Diary お知らせ レシピ  Tags :          

こちらの投稿もどうぞ

雨あがりの七夕

雨あがりの七夕 昔から七夕にそう麺を食べると病気に ならないと言われているそうです。 今晩のごちそうを横目に レ…

2015年7月7日

いちごのババロア 春のレシピ

新学期のはじまり どこを歩いても満開の桜に心を奪われる。 桜の花びらが散るピンク色の景色 一瞬しか味わえない今をか…

2016年4月8日

2015年ありがとうございました

2015年を振りかえりながらお節の下ごしらえしています。 2015年 ご縁があって出会った方 これまでの大切なお付き合…

2015年12月31日

長雨が続く季節には

長雨が続くこの季節 抗菌作用の梅酢とひと手間かけてストックすれば食品がぐんと長持ちします。 一番簡単にできることはご飯を炊く…

2015年7月5日

寒仕込みはじまっています

気が付けば二月も後半。。 レシピ撮影、ピクニックロケ、おやつの会 バレンタイン、味噌つくり教室。。。。 濃厚に過ぎ…

2016年2月19日

初夏の梅仕事 2015

2015年の梅しごとあれこれ 「食は楽しむもの。健康的にとかこうじゃなくてはいけない」 とルールはないと年々肩のちか…

2015年6月27日

(c) Kaorin Kitchen