2016年6月21日(火)

申年の梅2016

IMG_1935
申年の梅はとても縁起が良いそうですね。
私たちの心を惹きつける不思議な魅力の梅しごと
IMG_1949
初夏の梅しごとはじめませんか?2016の会も無事に終了しました。
ご参加くださった皆さまありがとうございました。
IMG_1950
皆さんの作った梅たち。
愛おしいですね。
今年の梅たち。皆さんの小さな宝物にしていただけたらとても幸せです。
IMG_1976
今年初挑戦した青梅の甘露煮
梅狩りを毎年楽しんでいる、神奈川の梅園では今年度
青梅の収穫がとても少ないようで希少な青梅をお土産にして
きび砂糖でじっくり甘みを含ませた甘露煮を作ってみました。
デリケートな梅は煮るのがとってもむつかしい。
鍋をじっくり見つめる心のゆとりも必要です。
まだまだ修行が必要なのですね。
IMG_1947
初夏を迎えるこの時期のドキドキワクワク感
気ぜわしいスケジュールで慌てて作ったり気がかりなことが
あると上手くいかないのが梅しごと。
ゆったり、心穏やかに。
IMG_1846
時間のやりくりと心のコントロールが必要だけれど
梅しごとがもたらしてくれる
日々の暮らしのゆとりや心への作用ってはかりしれないものが
あると思ってます。
先人の知恵や自然の恵み、感謝。。
「幸せな心」が梅しごとには詰まっているのですね。
そんな想いを共感していきたいなと日々思うこの頃です。
IMG_1959
今年の梅の会
ランチには梅酢をたっぷり使った料理を
たくさんご紹介しました。
盛り付けもちょっと工夫して楽しくおもてなし。
IMG_1970
初夏の爽やかなテーブルになりました。
今回のメニューは
・夏野菜のベジカレー
・梅ドレッシングの爽やかサラダ
・長いもの梅酢漬け
・みりょうがの甘酢漬け
・赤紫蘇のシュワシュワゼリー
・青梅の甘露煮
IMG_1972
今年の梅の成功を祈ってみんなで乾杯~。
仕込んだその日から梅酢が上がるまでは
少しの間、梅に気と心をかけてあげてくださいね。
IMG_1979
赤紫蘇の出回るシーズンはシロップにしておくと
重宝します。
今回は炭酸水と合わせてゼラチンで冷やし固めて
シュワシュワのゼリーにしました。
植物性素材の寒天や本葛でも代用できます。
それぞれの梅しごと
慣れた作業だからこそ「慎重に丁寧に」を心がけ
「元気においしくなってね」と感謝の気持ちで
様子を見守る。。
きっと作り続けることにより色んなことが見えてくるような
気がするから。
今年の梅しごと私も大いに楽しもうと思ってます。
皆さまの「申年の梅」が美味しく仕上がりますように。
 ありがとうございました。

Category : Diary  Tags :                

こちらの投稿もどうぞ

晩夏のスパイシー料理

【パクチーサラダ】 パクチー  1束 赤玉ねぎ 1/2個 ★にんにく 少々 ★レモン汁 大さじ2 ★オリーブオイル大さ…

2015年8月28日

身体にやさしいおやつの販売のお知らせ

気温がぐっと下がり 風が冷たく感じる季節になりました。 旬の国産レモンで 心も身体も温まるレモネードを作っています。…

2015年11月26日

会津自然塾の野菜で朝ごはん

今回のイベントでご縁があって販売させていただいた会津自然塾 の有機野菜。 福島は私にとって大切な場所 母の故郷です。…

2015年7月15日

心を伝えること

先日の撮影風景 暑い暑い夏。 準備も大変でしたが編集チームの 皆さんとすごく良い雰囲気の中で 良いものを作っ…

2015年8月17日

【GABANスパイスレシピ】スペアリブのスパイシーグリル

GABAN スパイスを使って 暑い夏を乗りきる 香り高いスペアリブグリルを。 夏休みのバーベキューに材料を用意して漬…

2017年7月20日

2016初夏の梅しごとはじめせんか?

水無月 旧暦の夏の盛りです。スーパーには赤紫蘇や小梅が売られているのを見て また梅仕事の季節がやってきたな思っている方…

2016年6月2日

(c) Kaorin Kitchen