2016年6月21日(火)

申年の梅2016

IMG_1935
申年の梅はとても縁起が良いそうですね。
私たちの心を惹きつける不思議な魅力の梅しごと
IMG_1949
初夏の梅しごとはじめませんか?2016の会も無事に終了しました。
ご参加くださった皆さまありがとうございました。
IMG_1950
皆さんの作った梅たち。
愛おしいですね。
今年の梅たち。皆さんの小さな宝物にしていただけたらとても幸せです。
IMG_1976
今年初挑戦した青梅の甘露煮
梅狩りを毎年楽しんでいる、神奈川の梅園では今年度
青梅の収穫がとても少ないようで希少な青梅をお土産にして
きび砂糖でじっくり甘みを含ませた甘露煮を作ってみました。
デリケートな梅は煮るのがとってもむつかしい。
鍋をじっくり見つめる心のゆとりも必要です。
まだまだ修行が必要なのですね。
IMG_1947
初夏を迎えるこの時期のドキドキワクワク感
気ぜわしいスケジュールで慌てて作ったり気がかりなことが
あると上手くいかないのが梅しごと。
ゆったり、心穏やかに。
IMG_1846
時間のやりくりと心のコントロールが必要だけれど
梅しごとがもたらしてくれる
日々の暮らしのゆとりや心への作用ってはかりしれないものが
あると思ってます。
先人の知恵や自然の恵み、感謝。。
「幸せな心」が梅しごとには詰まっているのですね。
そんな想いを共感していきたいなと日々思うこの頃です。
IMG_1959
今年の梅の会
ランチには梅酢をたっぷり使った料理を
たくさんご紹介しました。
盛り付けもちょっと工夫して楽しくおもてなし。
IMG_1970
初夏の爽やかなテーブルになりました。
今回のメニューは
・夏野菜のベジカレー
・梅ドレッシングの爽やかサラダ
・長いもの梅酢漬け
・みりょうがの甘酢漬け
・赤紫蘇のシュワシュワゼリー
・青梅の甘露煮
IMG_1972
今年の梅の成功を祈ってみんなで乾杯~。
仕込んだその日から梅酢が上がるまでは
少しの間、梅に気と心をかけてあげてくださいね。
IMG_1979
赤紫蘇の出回るシーズンはシロップにしておくと
重宝します。
今回は炭酸水と合わせてゼラチンで冷やし固めて
シュワシュワのゼリーにしました。
植物性素材の寒天や本葛でも代用できます。
それぞれの梅しごと
慣れた作業だからこそ「慎重に丁寧に」を心がけ
「元気においしくなってね」と感謝の気持ちで
様子を見守る。。
きっと作り続けることにより色んなことが見えてくるような
気がするから。
今年の梅しごと私も大いに楽しもうと思ってます。
皆さまの「申年の梅」が美味しく仕上がりますように。
 ありがとうございました。

Category : Diary  Tags :                

こちらの投稿もどうぞ

パリパリ食感が楽しい紅芯大根のグレインズサラダ

アルファー食品さんのサラダ用ブラウンライスを使って サラダモーニング。 色んな食感が楽しめるごちそうサラダです。…

2016年3月24日

初夏の梅仕事 2015

2015年の梅しごとあれこれ 「食は楽しむもの。健康的にとかこうじゃなくてはいけない」 とルールはないと年々肩のちか…

2015年6月27日

塩豚のマリネ:春キャベツのスープ

鉄鍋でじゅーっと焼いた春キャベツ 塩豚のマリネとショートパスタも合わせて、アレンジ自在のごちそうスープのレシピです。…

2018年4月19日

寒仕込みはじまっています

気が付けば二月も後半。。 レシピ撮影、ピクニックロケ、おやつの会 バレンタイン、味噌つくり教室。。。。 濃厚に過ぎ…

2016年2月19日

掲載誌のお知らせ

発売中の珈琲時間2016夏号にて 「やさしいごはんと美味しいコーヒー」の特集コラム欄に 身体にやさしいレシピを紹介してい…

2016年6月25日

八王子市民講座【心と体にとっておきの食材選び】

八王子市生涯学習センター南大沢分館主催講座 「心と体にとっておきの食材選び」 ~先人の知恵やスーパーフードに学…

2017年9月9日

(c) Kaorin Kitchen