2016年1月8日(金)

春の七草

IMG_9126
お正月のごちそう続きで疲れた胃を
いたわる春の七草。
せり…一か所に競り合って生えることが由来。すがすがしい香り
なずな…アブラナ科の一種。ペンペン草の名でも知られています
ごぎょう…別名ははこぐさ。草餅にも使用されます
はこべら…ナデシコ科の草。
ほとけのざ…葉のつき方が仏様の円座に似ているおめでたい草。
すずな…かぶの別名
すずしろ…大根の別名
IMG_9142
一月七日の朝
一年の無病息災を願っていただきます。
毎年、恒例のこよみレシピ
IMG_9146
おかゆは土鍋で炊くと本当にとろとろでおいしい。
我が家の土鍋は
古くからの友人「魚谷あきこさん」のもの。
何年も、この土鍋を大切につかっています。
IMG_9148
「土鍋で炊く七草かゆ」レシピ 4人分
米  1合
一番だし(昆布とかつお) 4カップ
塩 小さじ1
七草 約150g
1、出汁をとる。
  鍋に昆布(10㎝くらい)と水(1ℓ)をいれて20分くらいおく・弱火にかける
  沸騰寸前で昆布を取出し鰹節(15g)を加えて2分ほど沸騰したら火を止める
  鰹節がしずんだら目の細かいざるで濾す。
2、土鍋に洗った米と冷ました1の出汁を入れて火にかける。煮立ったら弱火にし30~40分煮る。
3、七草は軽く茹でて水気をしぼり、刻む。
4、2のおかゆを軽くかき混ぜて塩で味をととのえる。
  ※あまり混ぜすぎると粘り気が出てしまうので注意!
IMG_9108
大丈夫だと過信しないで
身体を労りたいと思う2016年。
身体と心にやさしいレシピを
たくさんお届けしたいと思っています。

Category : Diary レシピ  Tags :             

こちらの投稿もどうぞ

秋の朝ごはん(柿のクランブルトースト)

霜月に入り朝夕の気温がぐっと下がり肌寒く感じる季節になりましたね。 先日、東京の秋を代表する名所に友人たちと散策に…

2015年11月7日

OH!美噌の会 2018(今年度もありがとうございました)

毎年お祭り騒ぎのように過ぎていくこの季節。 3.11を以って今季の会は全て終了いたしました。 サポートして下さっ…

2018年3月18日

週末外ごはん 「北海道ごはん」

 週末外ごはん 水無月 爽やかな気候の中、ご近所の仲間と 外ごはん 満喫しました。 地…

2017年6月6日

【GABANスパイスレシピ】スペアリブのスパイシーグリル

GABAN スパイスを使って 暑い夏を乗りきる 香り高いスペアリブグリルを。 夏休みのバーベキューに材料を用意して漬…

2017年7月20日

夏休み その1

先日のお休み 友人親子をお誘いして 横浜へ 電車で1時間くらい…の山下公園 何だか 旅〜した気分です。…

2015年8月4日

くちぶえサンドイッチ

パンパンパン~!ちょっと早い春のパン祭りです。 先日、打ち合わせで連れて行ってもらった ベッカライ徳多朗 のパン…

2016年1月27日

(c) Kaorin Kitchen