2016年8月24日(水)

宮崎産乾しいたけのちらし寿司

IMG_3476
肉厚でたっぷり食べ応えのある宮崎産原木乾しいたけ
レシピブログ モニターに参加させていただいております。
IMG_3465
肉厚の香り高い乾しいたけ
最後のレシピは定番のどこか懐かしいほっとする味、甘辛煮。
戻し汁と砂糖、醤油で汁気がなくなるまで煮てみました。
乾しいたけの香りが部屋中にいっぱい!
懐かしい香り。
子どもの頃、母が作っていた晩ごはんを思い出します。

IMG_3467

 汁気がなくなるまで煮た乾しいたけはそぎ切りにします。
じくは細かく刻みます。(こちらはごはんと混ぜ込みます)
IMG_3468
お寿司のトッピング具材を用意します。
右から みょうがの甘酢漬け、錦糸たまご
白ゴマ、大葉、青柚子は薄くスライスします。
IMG_3472
宮崎産コシヒカリ
柚子酢とてんさい糖と天然塩 で酢飯を作ります。
(柚子酢でなくともレモン汁でも代用可能です)
●「宮崎産乾しいたけのちらし寿司(ゆずの香り)」3~4人分
IMG_3482
●材料
・宮崎産原木乾しいたけ 4枚
(戻し汁200cc, きび砂糖大さじ2,醤油大さじ2)
・みょうがの甘酢漬け
(みょうが4本,※てんさいグラニュー糖大さじ1,天然塩小さじ1,米酢100cc)
・錦糸たまご
(たまご1個,水溶き片栗粉少々,天然塩少々)
・大葉 6枚
・白ゴマ大さじ2
・青柚子 1個
・宮崎産コシヒカリ 3合
(昆布5センチ,柚子酢30cc,米酢20cc,てんさいグラニュー糖30g,天然塩10g)
●作り方
1. 冷水でじっくり戻した乾しいたけは漬け汁と分量の調味料で汁気がなくなるまでふっくらと炊く。
2.みょうがの甘酢の調味料は小鍋に入れ砂糖が溶けるまで火にかける。(※みょうがの色をきれいにするためてんさい糖のグラニュー糖を使用)みょうがは洗って半分に切りサッと熱湯にくぐらせてから甘酢に漬けると味がしみ易い。
3.錦糸たまごをつくる。溶きたまごに塩と水溶き片栗粉を少々加え、茶漉しなどで漉しテフロン加工のフライパンで薄く焼く。
 冷ましたら細く千切りにする
4.乾しいたけはそぎ切りにし、大葉は千切りする。青柚子もうすくスライスする。
5.宮崎産コシヒカリは昆布をいれて炊いて、柚子酢の合わせ酢を熱いうちに加え調味料を馴染ませ白ごま、大葉、しいたけのじくを加えて混ぜご飯にする。
6.お重や飯台に5のすし飯を詰め、彩り良く乾しいたけなどの具をのせる。
作りおきも可能です。
豊富な具材と食卓が華やぐ一品です。
甘くほっとする味わい深い乾しいたけを柚子の香りでさっぱりいだだけます。
かんきつ類はその時手に入るものでお楽しみください。

Category : Diary レシピ  Tags :         

こちらの投稿もどうぞ

身体にやさしいおやつ(お豆腐マフィン)

みんなのキャンバス10月31日(土)@八王子駅前にて販売予定の お豆腐マフィンです。 昔、お母さんが作ってく…

2015年10月23日

週末外ごはん 「北海道ごはん」

 週末外ごはん 水無月 爽やかな気候の中、ご近所の仲間と 外ごはん 満喫しました。 地…

2017年6月6日

寒仕込みはじまっています

気が付けば二月も後半。。 レシピ撮影、ピクニックロケ、おやつの会 バレンタイン、味噌つくり教室。。。。 濃厚に過ぎ…

2016年2月19日

季節の手しごと 青梅編

月日の流れはとても早く、 あっという間に初々しい青梅の季節になりました。 今年は晴天の初夏に 家の近所の里山で…

2018年6月25日

weekendfarmersお披露目会

先週末 スタイリストさんにお誘いいただき 東京のど真ん中 「渋谷の畑」のお披露目会に参加しました。 渋谷の畑はTSU…

2015年11月18日

爽やかな 緑のフルーツポンチ

夏の緑は美しい さわやかな色と香りの夏のおやつ ライムとミントのシロップが爽やかです。 【緑のフルーツポンチ】 キウ…

2015年8月10日

(c) Kaorin Kitchen