2016年6月2日(木)

2016初夏の梅しごとはじめせんか?

2851
水無月 旧暦の夏の盛りです。スーパーには赤紫蘇や小梅が売られているのを見て
また梅仕事の季節がやってきたな思っている方もいらっしゃると思います。

雨に濡れて色とりどりに咲く紫陽花もまた美しいこの季節。

さて今年も始めます!

「初夏の梅しごとはじめませんか?」の会

漬けるまでははとっても簡単。土用干しの間は少し手間を
要しますが、日々の食卓にいつしか馴染み
思いによって毎年変わる毎年のあなたの味を
今年も一緒に応援いたします。

仕込みをしない方もどうぞ会だけでもご参加ください。
(スペシャルランチ付きの特別な会ですよーー♪)

自家製梅についてのあれこれ、夏場の常備菜つくりについて
いろいろ皆さまとお話する場をつくれたらなと思っています。

皆さまお誘いあわせの上ご参加くださいませ。
締め切りは【10日(金)午前10時まで】とさせていただきます

☆☆☆

日時:6月17日(金)

時間:10時15分~14時くらいまで

場所:東京都八王子市 (詳しくは参加受付の際にお知らせいたします)

参加費用:2000円
(スペシャル夏野菜のカレーと梅デザート付き)

●ランチお子様分必要な方は
お子様ごはん 別途400円 (※申し込み時に一緒お申し込みください)

持ち物:梅を漬ける容器、梅、天然塩
(専用のタッパーウエアかホーローの漬け物容器)→容器は梅を仕込む量で変わります。
大きめのボウル、エプロン、ふきん、筆記用具など

※南光梅1~2キロ 天然塩約300g(ジュースや梅酒を作りたい方は材料が変わります!!ご相談ください。)

※南光梅について…よく熟した梅を選んで購入してください♪ まだ熟していない場合は追熟させてお持ちください。
よく熟した梅は水につけあく抜きしなくてもOKです。
そのまま仕込みます。
追熟がよくわからない場合はそのままお持ちください。

※当日キャンセルの場合はごめんなさい!!
全額ご負担いただきます。(準備のため前日までにお知らせ
いただけたら幸いです)

何か不明点がありましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。
定員に達した時点で期限より前に締め切らせていただくこともございます。

kaorinkitchen
岡田 香織

2389
夏の保存食つくりのヒントもお伝えいたしますよ。

Category : Diary お知らせ  Tags :           

こちらの投稿もどうぞ

上善は水の如し

先日、市場で出会ったピーマン 秋色のピーマン 最近はすっかり涼しくなって季節はすっかり秋。 老子の言葉 「上善は…

2015年9月4日

心を伝えること

先日の撮影風景 暑い暑い夏。 準備も大変でしたが編集チームの 皆さんとすごく良い雰囲気の中で 良いものを作っ…

2015年8月17日

パンダ豆でタブレ

野菜を刻む作業は 無になれる時間です。 有り合わせの野菜とオリーブオイルと レモン、塩があれば簡単にできるレ…

2015年7月11日

寒仕込みはじまっています

気が付けば二月も後半。。 レシピ撮影、ピクニックロケ、おやつの会 バレンタイン、味噌つくり教室。。。。 濃厚に過ぎ…

2016年2月19日

新しい年 おめでとうございます 2021

新しい1年のはじまり。おめでとう。 いろいろと大変な状況ですが、希望だけは胸にたくさん描いて、、 新しいとし、新しいこと…

2021年1月1日

旅するワイン会

秋の味覚満載のワイン会 いもくりなんきん ほくほくのメニュー ・ガーリックシュリンプ ・生ハム&チーズ ・かぼちゃ丸ご…

2015年10月1日

(c) Kaorin Kitchen