2017年6月22日(木)

初夏の香り 梅しごと

「梅子黄 うめのみきばむ」
梅の実が黄色く熟すころ。
部屋じゅうに広がる梅の香り
思わず何回も深呼吸したくなる
季節の美味しいもの
美しい自然の産物
すごく大げさだけど
人間の「幸せ」のいちばんシンプルな形では
ないかな。
毎年、いつもの場所で
梅のもぎ取りをする梅園で入手した
青梅は
梅酵素ジュースに。
下にたまったてんさい糖を毎日フリフリ
梅のお手入れ
今年の南高梅は
「はちみつ梅」を作ってみた
今年はこのレシピで♩
【はちみつ梅】

材料
南高梅 1キロ
粗塩 100グラム
はちみつ 100グラム(何回かに分けて加える)
ホワイトリカー 大さじ2
.
作り方
1.南高梅をやさしく洗って丁寧にヘタを取る。
2.ボウルに梅を入れホワイトリカーを大さじ2加えからめる。
3.粗塩にはちみつの1/4量(25グラム)加え混ぜ合わせておく。
4.ジップロックに3の梅を全て加え、バットの上で平ら広げ空気を抜き口を閉める。
5.梅酢が上がるまでカビが生えないように注意しながら梅が常に濡れている状態に裏返したり様子をみる。
6.梅酢が上がったら残りのはちみつ(25グラムを3回)に分けて加えゆっくり梅に甘味を含ませる
7.梅雨明け 土用の頃、晴天が続く日に梅を干す。
(2〜3日、夜露にもあてる)
8.清潔な瓶に入れて保存する。

まだまだ初夏の梅しごとは続きます

Category : Diary レシピ  Tags :          

こちらの投稿もどうぞ

外ごはん(スパイスローストチキン)

外ごはんと青空パーティー 春にスタイリングをしたものですがレシピを公開いたします。 スパイスはホールのも…

2015年10月18日

レシピ掲載のお知らせ

珈琲時間2015秋 9月26日発売です。   【珈琲時間 レシピ掲載のお知らせ】 スキレット…

2015年9月25日

2017年あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。 ご挨拶が遅れてしまいましたが 教室やイベントに足を運んでくださった皆さま このブ…

2017年1月5日

初夏の手しごと2019 ワークショップ開催のお知らせ

季節の手しごとワークショップ 「初夏のワンプレートごはんをつくろう!」 梅雨どきは雨の影響や…

2019年6月13日

2015年ありがとうございました

2015年を振りかえりながらお節の下ごしらえしています。 2015年 ご縁があって出会った方 これまでの大切なお付き合…

2015年12月31日

ON THE DISH 食堂くしまのお食事会

横浜(山手)にある隠れ家パン屋さん パンを軸に暮らしを豊かにする様々なイベントを行っている ONTHEDISH  …

2016年4月29日

(c) Kaorin Kitchen