2017年7月3日(月)

津久井在来大豆の種を蒔きました

七月二日半夏生
梅雨明け間近の頃、、
津久井在来大豆の種を小学校の畑に蒔きました。
この一粒から生まれる新たなスタート。
幻の大豆と言われる「津久井大豆」
神奈川県津久井地域でつくられてきた在来大豆で煮豆やみそ加工など
古くから地域に根ざして栽培されてきた大豆です。
津久井在来大豆は「安全でおいしいものは自分でつくるという信念」のもと活動されている
石山草子農園http://comecafe.jp/ の
石山草子さんに種を分けていただきました。
  
畑を管理する小学校Camp代表、KさんとOさんにご指導いただきながら
「自分で育てた大豆で味噌をつくる」プロジェクトスタートです。
種まきの時期は基本「6月20日」を過ぎたら適期と言われているそう。
津久井大豆は
種を蒔く前に少し、水でふやかしてます
基本的に畝は作らず、無肥料栽培
大豆栽培は決して難しいものではないんだそう!
子どもたちで耕して、自由に?!蒔いたエリア。
実は柔軟に蒔いた方がうまく育ったりするそうです。
仕上げに、鳥さん対策で畑にネットを張りました。
(鳥さん、美味しい大豆だけどどうか無事に発芽させてくださいね)
自宅用にも種をポットに蒔いてお土産に。
ドキドキしながら10日後くらいの発芽時を待ちたいと思います。
畑しごとの後のcoffee time♪
畑風景を眺めながらこんな楽しみも大いに味わおうと思います。
いよいよ新プロジェクトスタート。
続きはまたこちらでレポートします。

Category : Diary お知らせ  Tags :            

こちらの投稿もどうぞ

いちごのババロア 春のレシピ

新学期のはじまり どこを歩いても満開の桜に心を奪われる。 桜の花びらが散るピンク色の景色 一瞬しか味わえない今をか…

2016年4月8日

週末外ごはん 「北海道ごはん」

 週末外ごはん 水無月 爽やかな気候の中、ご近所の仲間と 外ごはん 満喫しました。 地…

2017年6月6日

OVA NU VILLAGE2015 ありがとうございました。

おかげさまでイベントを終えて 昨晩無事に帰って参りました。 心地よい疲労感でぼんやり過ごしたいところ 片付けが山の…

2015年7月13日

秋の朝ごはん(柿のクランブルトースト)

霜月に入り朝夕の気温がぐっと下がり肌寒く感じる季節になりましたね。 先日、東京の秋を代表する名所に友人たちと散策に…

2015年11月7日

夏休み その1

先日のお休み 友人親子をお誘いして 横浜へ 電車で1時間くらい…の山下公園 何だか 旅〜した気分です。…

2015年8月4日

大暑

暦の上では「大暑」 暑さが厳しくなるころ 毎日ほんとうに暑いですね。 こんなに暑いと冷たいものばかり摂ってしまう。。…

2015年7月24日

(c) Kaorin Kitchen