2017年6月22日(木)

初夏の香り 梅しごと

「梅子黄 うめのみきばむ」
梅の実が黄色く熟すころ。
部屋じゅうに広がる梅の香り
思わず何回も深呼吸したくなる
季節の美味しいもの
美しい自然の産物
すごく大げさだけど
人間の「幸せ」のいちばんシンプルな形では
ないかな。
毎年、いつもの場所で
梅のもぎ取りをする梅園で入手した
青梅は
梅酵素ジュースに。
下にたまったてんさい糖を毎日フリフリ
梅のお手入れ
今年の南高梅は
「はちみつ梅」を作ってみた
今年はこのレシピで♩
【はちみつ梅】

材料
南高梅 1キロ
粗塩 100グラム
はちみつ 100グラム(何回かに分けて加える)
ホワイトリカー 大さじ2
.
作り方
1.南高梅をやさしく洗って丁寧にヘタを取る。
2.ボウルに梅を入れホワイトリカーを大さじ2加えからめる。
3.粗塩にはちみつの1/4量(25グラム)加え混ぜ合わせておく。
4.ジップロックに3の梅を全て加え、バットの上で平ら広げ空気を抜き口を閉める。
5.梅酢が上がるまでカビが生えないように注意しながら梅が常に濡れている状態に裏返したり様子をみる。
6.梅酢が上がったら残りのはちみつ(25グラムを3回)に分けて加えゆっくり梅に甘味を含ませる
7.梅雨明け 土用の頃、晴天が続く日に梅を干す。
(2〜3日、夜露にもあてる)
8.清潔な瓶に入れて保存する。

まだまだ初夏の梅しごとは続きます

Category : Diary レシピ  Tags :          

こちらの投稿もどうぞ

新しい年 おめでとうございます 2021

新しい1年のはじまり。おめでとう。 いろいろと大変な状況ですが、希望だけは胸にたくさん描いて、、 新しいとし、新しいこと…

2021年1月1日

外ごはんと青空パーティ@白州 尾白の森キャンプ場

OVA NU VILLEGE2015 カタチになった外ごはんと青空パーティ ひとつひとつの出来事がとても素敵な思…

2015年7月14日

秋の朝ごはん(柿のクランブルトースト)

霜月に入り朝夕の気温がぐっと下がり肌寒く感じる季節になりましたね。 先日、東京の秋を代表する名所に友人たちと散策に…

2015年11月7日

豆苗と春雨のバインセオ風オムレツ

[caption id="attachment_972" align="alignnone" width="300"…

2016年10月3日

宮崎産原木乾しいたけとごぼうのバルサミコソテー

関東地方は台風通過中で雨が強まっています。 どうか被害が広がりませんように。 お出かけ予定の皆さまどうか足元お気をつけく…

2016年8月22日

Birthday

My Birthday 特に特別な事をする訳ではなく いつもと変わらず過ぎた日。 家族みんなで本屋さんに行き 帰…

2015年7月6日

(c) Kaorin Kitchen